ゲーム概要
おじいちゃんに構っていなかったらどっか行っちゃった!? 意外なところに姿を隠しているおじいちゃんを見つけ出せ! クリアする頃には、きっとみんなもおじいちゃんのファンになっている!
サブタイトルに”脱出ゲーム”が付いてますが、実際は脱出するのではなく、隠れているおじいちゃんをあの手、この手を使って探し出すゲームです。
難易度は初心者向けで、誰でも簡単に楽しむことができる難易度です。しかし、多くのステージにはブービートラップやお邪魔キャラクターが配置されています。柔軟な発想でおじいちゃんを探し出しましょう!
スポンサーリンク
通常ステージ攻略
- ステージ1
- 襖を開ける
- ステージ2
- 急須を取る
- 湯呑みに急須を使う
- ステージ3
- 物干し竿を取る
- ソファの下に物干し竿を使う
- ステージ4
- 虫取り網を取る
- 虫取り網を飛んでいるハチに使う
- ハチをロッカーの中に入れる
- ステージ5
- タンスを開けてバールを入手
- ひび割れた壁にバールを使う
- 洗剤を入手
- 洗剤を箱に使う
- 箱をタップする
- ステージ6
- 家に入る
- 座布団を取る
- 家を出て木に座布団を使う
- ステージ7
- 物干し竿を取る
- 窓を開ける
- 洋服に物干し竿を使う
- 洋服を女の子に使う
- 鏡をタップ
- ステージ8
- ロッカー、冷蔵庫、窓の外でシルエットを入手する
- 座布団を取る
- 外に出る
- 木に座布団を使ってシルエットを入手。ついでに木の後ろのシルエットも
- 家に戻る
- 台座の左から人類進化の過程を置いていくわけだが、4番目はおじいちゃんで、5番目がサラリーマンのシルエットになる
- ステージ9
- 棚を調べてエッチな本を入手
- ちゃぶ台の上にエッチな本を置く
- ステージ10
- 鍵を入手
- 警備員に鍵を使う
- メガホンを入手
- 男子トイレにメガホンを使う
- ステージ11
- 木の枝を入手
- 家に入る
- 襖から玉手箱を入手
- 水槽からカメを入手
- 家を出る
- 海にカメを使う
- カメに木の枝を使う
- 浦島太郎に玉手箱を使う
- ステージ12
- 冷蔵庫から魚を2匹入手
- 水槽の前の皿に魚を置く
- 入れ歯を取る
- おじいちゃんに入れ歯を使う
- ちゃぶ台の上の皿に魚を置く
- ステージ13
- 何せずに待つ
- ステージ14
- サッカーボールを入手
- サッカーボールを、アイテム欄からゴール前の白いラインに向かって勢いよくスワイプする
- ステージ15
- 物干し竿を取る
- マジックを取る
- 窓にマジックを使う
- 棚からエッチなビデオを取る
- ソファの下に物干し竿を使ってリモコンを取る
- 物干し竿を取る
- ドアの横に物干し竿を使ってつっかえさせる
- テレビにリモコンを使う
- テレビにエッチなビデオを入れる
- ステージ16
- 外に出る
- 土星の輪をタップして輪を入手
- 星をタップして星を入手
- 家に戻る
- 円に輪と星を使う
- ステージ17
- トイレを20回くらい叩く
- ステージ18
- 戸を開けて踏み台を取る
- 棚の本を外に出す
- 棚の前に踏み台を使う
- 枝切り鋏を入手
- 踏み台を回収
- 窓を開ける
- 踏み台と枝切り鋏を使う
- ステージ19
- スマホを振る
- ステージ20
- 人形の顔を2回タップする
- 主人公の顔の人形を取る家の外に出る
- 海に主人公の顔の人形を使う
- ステージ21
- 窓を開ける
- 主人公のポケットをタップしてストップウォッチを入手
- おじいちゃんにストップウォッチを使う
- ステージ22
- 画面上部の「タップで簡単ダンスバトル」と書かれたバナーをタップする
- ステージ23
- 座布団を入手
- 骨を入手
- 外に出る
- 犬に骨を使う
- 犬の耳をタップしてナンを入手
- 家に戻る
- カレーを食ってる少年にナンを使う
- 魔法のランプをタップ
- ステージ24
- 左の襖を開けてハシゴを入手
- 外に出る
- 家の表札付近にハシゴを使う
- ステージ25
- 左の窓を開けてバットを入手
- ギィ〜と音の出ているところをタップ
- 下に降りる
- カラーボックスにバットを使う
- ステージ26
- 棚を開けて救急箱を入手
- ロックされている酒に救急箱を使う
- 酒を入手
- おじいちゃんに酒を使う
- ステージ27
- ニワトリのタマゴを入手
- 窓を開けてスカーフを入手
- ちゃぶ台の上の鉄板にスカーフを乗せてタマゴを使う
- ステージ28
- ロウソクを取る
- 電気を消す
- ロウソクを使って天井を照らす
- ステージ29
- 一番最後のおじいちゃんをタップ
- ステージ30
- 犬の餌皿を取る
- 窓の前で餌皿を使う
- エッチな本を取る
- 窓を開ける
- エッチな本を窓の外に向かって投げる
- ステージ31
- 冷蔵庫を開けて爺の紋章を取る
- 熊注意に爺の紋章を使う
- ステージ32
- 黄金のおじいちゃん像を取る
- 鍋に黄金のおじいちゃん像を入れる
- 野球ボールを2つ取る
- 野球ボールを野球少年に2回使う
- 野球少年の炎をタップして火を入手
- 鍋に火を使う
- ステージ33
- 棚を開けてカメラを取る
- 野球少年にカメラを使う
- 撮れた写真を野球少年に使う
- 襖を開ける
- ステージ34
- 棚を開けて虫眼鏡を入手
- 女の子の水着の太陽をタップして太陽を入手
- 窓に太陽を使う
- 太陽に虫眼鏡を使う
- ステージ35
- 野球少年のサングラスを取る
- メニューボタンをタップ
- メニューの隣に懐中時計マークがあるのでそれをタップ
- おじいちゃんに懐中時計を使う
- おじいちゃんにサングラスを使う
コラボステージ攻略
- ステージ1
- 棚を開けてマジックハンドを取る
- 窓を開ける
- 柿にマジックハンドを使う
- 柿を入手
- 柿をこたつの上に置く
- こたつのスイッチをタップして強にする
- ステージ2
- 女の子の左のわたあめを取る
- 狐の仮面にわたあめを使う
- GASをどかしてナイフを取る
- 竹にナイフを使う
- ステージ3
- カルパスを取る
- 赤髪にカルパスを使う
- 猫を取る
- 白髪に猫を使う
- テレビ画面をタップする
- ステージ4
- 坂田の花火玉を取る
- まふの花火玉を取る
- 画面中央の発射台にそれぞれの花火玉を使う
- 爺の花火玉を取る
- 爺の花火玉を発射台に使う
- 打ちあがって黄色い丸が表示されたらそれをタップする
スポンサーリンク
遊び方
画面説明
電球マーク | 広告を見るとヒントが得られる |
---|---|
リロードマーク | ステージをやり直す |
メニューマーク | BGMの設定やステージ選択画面に戻る |
操作方法
- タップ
- ドラッグ&ドロップ
- スマホを振る
怪しいところを調べるときはタップ、手に入れたアイテムを使うときはドラッグ&ドロップを使用します。
あまり使う機会はありませんが、一部のステージは「スマホを振る」に対応しています。
裏技・小ネタ
機内モードで広告をOFFにする
ゲーム進行中、広告が邪魔だと感じたら、機内モードにしたり通信を切って通信をしないように設定しましょう。通信ができない状態であれば広告は一切表示されません。
ただし、通信を切った状態だと広告閲覧で得られるヒントも使えなくなってしまいます。ヒントが欲しいときは通信を元に戻しましょう。
コメントを残す