目次
アニス戦について
アニスは本編をクリアすると現れる追加のボスです。アニスを一度倒すと「規定時間以内にアニスを倒す」というミッションが発生します。
ミッションは全部で3つあり、ミッションを達成するごとに強力なリンクアビリティがもらえます。
この中でも最後のミッションは「2分以内」という非常に難しい設定になっています。周回をしていないパーティが挑んだ場合、対策なしで2分を切ることはほぼ不可能です。
ミッションの内容
ミッション | リンクアビリティ | 効果 |
---|---|---|
難易度ノーマル以上で6分以内にクリア | 混沌の加護 | バトル開始時、味方全員のSPを100%増加 |
難易度ハードで4分以内にクリア | 闇の力 | バトル開始時、味方全員のHPを100%回復 |
難易度ハードで2分以内にクリア | マナの奇跡 | バトル中、アイテム使用時、消費しない |
どれも強力なリンクアビリティですが、「混沌の加護」は「サボテンソウル(バトル開始時、味方全員のSPを200%増加)」の下位的な性能です。
「闇の力」はフィールドでの雑魚敵との戦い、「マナの奇跡」は回復アイテムを持たないパーティやボス戦で重宝します。
「マナの奇跡」の効果はリンクアビリティを装備しているキャラクターだけです。装備していないキャラクターがアイテムを使用するとふつうに使用されるので注意しましょう。
事前準備
- デュラン、ケヴィン、リースなど攻撃に特化したキャラクターを入れる
- アビリティを攻撃力が上がるものに特化させる
- 「プロテクトブレイク」など、クリティカルでボスのステータスをダウンさせられるアビリティを装備する
- 「ドレイクのウロコ」など、キャラクターの攻撃力をアップできるアイテムを準備する
- 「パーパポトの爪」を準備する
時間が短いのでいかに早く討伐できるかが重要です。防御力は捨ててもいいので攻撃力を爆上げできる構成を目指しましょう。
参考までに、画像のデュランであれば派生強攻撃5で3000以上のダメージが出ます。
「ドレイクのウロコ」や「パーパポトの爪」は商業都市バイゼルのブラックマーケットで購入できます。慣れないうちは何度もチャレンジすることになるので多めに買っておきましょう。
攻略のポイント
魔法アイテムは使用速度が遅い!使うタイミングを見極める
通常のアイテムに比べて魔法アイテムは使用するまで倍の時間がかかります。使用時は敵の攻撃を受けやすいので使うタイミングをよく考えましょう。
魔法アイテムは使用が完了する前にダメージを受けると使用したことになりません。タイムロスとなるので十分注意してください。
仲間のHPは回復しない!”死んだら生き返らせる”つもりで動く
基本的に操作キャラ以外のキャラクターは回復しなくていいです。HPが減ったからといってこまめに回復しているとタイムロスになります。
仲間が戦闘不能にならないように「ぱっくんチョコ」などでこまめに回復するのは時間の無駄です。仲間が戦闘不能になったら「天使の聖杯」で完全回復させればいいのです。
作戦でHP回復の指示を出す
初期設定では仲間は回復アイテムを一切使用しない設定になっています。これを”残り1個まで使用する”に設定しておくとHPがなくなった時に自動で回復してくれるので便利です。
勝負は時の運。頑張ってもダメなときはダメ
第二形態が必殺技を使用すると大幅なタイムロスになります。
周りの石を砕くか相手が必殺技を使用するまでダメージを与えることができないため、第二形態が一度でも必殺技を使用したら潔く諦めましょう。
2分を切るためのコツ

1周目でアニスを攻略するためのコツです。2周目以降なら簡単にレベル99にできるので、どうしても無理な場合は2周目に持ち込むのもありです。
第一形態の攻略
- 「パーパポトの爪」は使わない
- 属性の結晶はできる限り破壊する
- 演出の長い必殺技は使わない
- A→A→A→A→Xでゴリ押しする
第一形態はそこまで強くないので周りの邪魔な結晶を壊せばすんなり倒すことができます。第一形態を50秒台で倒すことができれば目標に一歩近づいたといえます。
セイバー魔法は絶対に使わないこと
アニスはいかにも闇属性ですが光属性が弱点ではありません。
武器に属性を付与すると周りの結晶にダメージが一切入らなくなります。「パーパポトの爪」は第二形態で使用しましょう。
第二形態の攻略
- 「パーパポトの爪」を使用する
- A→A→A→A→Xでゴリ押しする
- 攻撃を受けそうなときはクラス1の必殺技で凌ぐ
第二形態は攻撃が激しく攻撃のタイミングを掴むのが難しいです。しかし、第一形態と違ってほとんど中央から動かないので攻撃を当てること自体は難しくありません。
クラス3以降の必殺技は演出が長いだけで最後にしかダメージ判定がないものもあります。拘束中に仲間が攻撃してくれることもあまりないため、クラス3以降の必殺技は極力使わないようにしましょう。
第二形態は光属性が弱点です。「パーパポトの爪」や「セイントビーム」といった光魔法でHPを削っていきましょう。今作は魔法(とくにセイントビーム)が非常に強いので、仲間にアンジェラがいると活躍します。
コメントを残す