バトル
派生攻撃について
- A→A→A→A→A:通常攻撃
- A→X:吹き飛ばし
- A→A→X:広範囲
- A→A→A→X:突進
- A→A→A→A→X:高威力
連続攻撃はクラスチェンジをすると回数が増え、最大はクラス3の5連撃です。クラス4は回数が増えません。
仲間のリングコマンドを開く
一度リングコマンドを表示したあと、ZL・ZRボタンを押すと仲間のリングコマンドを開くことができます。仲間にアイテムを使用させればプレイヤーにタイムロスを発生させることなく様々なことが可能になります。
確定クリティカル
敵の背後から攻撃をすると確定でクリティカルが発生します。仲間のデュランに「挑発」を装備させると狙いやすいでしょう。アビリティ「パワーブレイク」などはクリティカルが発生すると効果を発揮します。このようなアビリティを装備しているときは積極的に狙ってみましょう。
マシンゴーレムの自爆はくらわない
零下の雪原に登場するマシンゴーレムSは倒すと自爆します。ですがこの自爆は演出なだけであって自爆に巻き込まれてもダメージを受けません。
ローリングからの強攻撃
ローリングから通常攻撃には移行できませんが、強攻撃であれば間髪入れずに移行することができます。
ボスは攻撃可能な部位が多いほど瞬殺できる
必殺技や魔法の当たり判定は1回だけでなく、部位ごとに判定があります。そのためヒュージドラゴンやアニス第二形態など、攻撃可能な部位が多いボスはかっこうの的です。アンジェラが使う最強魔法「エインシャント」なんかはその代表格ともいえ、複数攻撃が複数回ヒットするので1回で致命的なダメージを与えられます。
ボスは頭を殴るのが最もダメージが高い
全ボス共通で頭を殴ると最も高いダメージを与えられます。フルメタルハガーのように頭以外に右脚、左脚と部位が分かれているボスは頭にターゲットを合わせるようにしましょう。
必殺技を必殺技で砕く
敵の必殺技(赤い範囲攻撃)に対して必殺技を使うと、敵の必殺技を強制でキャンセルさせることができます。使用する必殺技は動作の速いクラス1がおすすめ。なお効果があるのは雑魚のみでボスには効果がありません。
状態異常の効果
- 猛毒:一定時間HPが減少する。バトル終了後も継続するがHPが1未満になることはない
- 沈黙:魔法が使用できなくなる。バトル終了後も継続する
- 雪だるま:すべての行動不可
- ちびっこ:攻撃力が低下して必殺技が使えなくなる
- モーグリ:攻撃と特技が使えなくなる
- 石化:移動、攻撃ができなくなりパーティ全員が石化するとゲームオーバー
- 睡眠:全ての行動不可。眠っているときに大ダメージを受ける
- 黒こげ:視界が狭くなり防御力が低下する
- 戦闘不能:一切の行動ができなくなる。パーティ全員が戦闘不能になるとゲームオーバー
魔法アイテムは使用速度が遅い
光のコインやパーパポトの爪といった魔法アイテムは通常のアイテムに比べて使用まで2倍の時間がかかります。
フィールド
ぴーひゃら笛を使えるのは主人公のみ
主人公以外のキャラクターでぴーひゃら笛を使っても笛を吹くとこはできず、必ず主人公が笛を吹きます。ちなみに、風の太鼓は主人公以外のキャラクターでも鳴らすことができます。
幽霊家の真相
商業都市バイゼルには幽霊家があると云われていますが、マタローが勝手にそういっているだけでちゃんと住人がいます。「昼間は誰もいないのに夜になると明かりがついて物音がする」について住人は「昼間はブラックマーケットで掃除をしていて夜に帰ってくる」と言っています。
アニスの禁域X(ワープエリア)を最速で抜ける手順
すべてキャラクター視点でみたときの方向です。ミニマップでみたときの方向ではありません。(ミニマップを回転させている人もいると思うのでキャラクター視点にしています)
- ローラント方面からきた場合
- 左
- 右(宝箱あり)
- 左
- 中央
- ビーストキングダム方面からきた場合
- 後ろ
- 右
- 左(宝箱あり)
モールベアの高原にある邪神像
モールベアの高原にある謎の邪神像は、正規ルートではない方法で草原の国フォルセナに進行すると使えるようになります。
- 正規ルートではない方法
- ドワーフのトンネルまで進める
- ワッツからニトロの火薬をルクで購入する(5000ルク、または3000ルク)
- ジュエルイーターを倒さずに自由都市マイアに戻る
- ボン・ボヤジに話しかけてモールベアの高原に飛ぶ
- モールベアの高原を抜けて草原の国フォルセナを攻略する
上記のルートで進行すると英雄王が「モールベアの高原にある邪神像がドワーフのトンネルに繋がっている」と教えてくれます。
この話を聞いた後にモールベアの高原の邪神像を調べると仕掛けが動き、出現した穴に入るとジュエルイーター戦の一歩手間にワープします。
経済力の乏しい1周目でこのルートを進むメリットは全くありませんが、ワッツから5000ルクでニトロの火薬を購入するとリンクアビリティ「ブラックスミス」が取得できます。
ペダンの時間を戻す
滅ぼされたペダンの宿屋で眠ると10年前のペダンにタイムスリップしますが、ここで再度、ペダンの宿屋で眠ると滅ぼされたペダンに戻ることができます。
幽霊船の窓を調べる
幽霊船4階の光が指している窓を調べると「何かが覗いた気がする」というメッセージが表示されます。そしてモンスターが現れます。
幽霊船で寝る
幽霊船のスタート地点と4階にあるベッドを調べると寝ることができます。全部で3箇所ありますが、4階にある下の部屋のベッドは寝るとモンスターが出現します。
氷の上はローリングのほうが早く移動できる
氷壁の迷宮などにある氷の床は歩いて移動するよりもローリングをしたほうが早く移動できます。
湖畔の村アストリアは滅ぶ運命だった
湖畔の村アストリアの入り口近くにある岩を調べると「幻の光、現れる時、獣によりて村は滅ぶ」と書かれており、アストリアに古くから伝わる伝説であるということがわかります。
月読みの塔には憎しみのルクがある
月読みの塔2階には「2943ルク」があります。この他にも幽霊船には666ルクがあったりします。
バネクジャコにジャンプで乗る
フィールドに設置されているバネクジャコは目の前でAボタンを押さなくてもジャンプをすれば乗れます。
ツボはエリアを切り替えると復活する
HPやMP、スキルを回復するツボはエリアを切り替えると復活します。逆にアイテムが入っている赤いツボは一度壊すと復活しません。
セーブのできない女神像
光の神殿と忘却の島にある銀の女神像はただの置物でセーブできません。
夜に光の神殿に入ろうとすると追い返される
光の神殿が営業しているのはウィスプの刻だけです。夜に行くと断られます。しかし、フルメタルハガー討伐前であれば理由をつけて夜でも無理やり入れます。
二度と入ることができないフィールド
- 幽霊船
- 火山島ブッカ
- 岸辺の洞窟
- 風の王国ローラント
- 魔法王国アルテナ
- 砂の要塞ナバール
- ビーストキングダム
主人公の出身国は基本的に入ることができません。強国の3つはフェアリー救出戦で入った場合のみ以降も入ることができます。
リロイとシェーラの墓
花畑の国ディオールの入り口近くにはシャルロットの親であるリロイとシェーラのお墓があります。
システム
育成ポイントのリセットは割り振ったポイントが多いほど高額になる
ブラックマーケットで育成ポイントのリセットができます。そこでかかる料金は育成ポイントを割り振った数に応じて値段が上がっていきます。最大の315ポイントを割り振ると47250ルクがかかり、最小は1ポイントの150ルクです。
Aボタンで画面送りができる
会話やムービーシーンでAボタンを押すと会話だけでなく画面送りができます。全スキップとは違うので必要なシーンを逃さずに見られます。
レベル99になると全ての能力を解放できる
レベルが99になると育成ポイントで全ての能力を解放できるようになります。育成ポイントの上限は315です。
ほぼ全回復と全回復
バトル中以外のフィールドでリングコマンドを表示し、回復アイテム(または特技)を選んでYボタンを押すとほぼ全回復、Xボタンを押すと全回復が行えます。
99個を超えたアイテムは自動で破棄される
アイテムの上限は99個です。上限までストックしたアイテムをフィールドで入手すると自動で破棄されます。
○○の水などは上限10個まで
種から入手する能力アップの「○○の水(秘薬)」は10個までしかストックできません。10個ストックした状態で種を植えるとそのアイテムは種から実らなくなります(要検証)。この方法を使えば「虹色アイテムの種」から装備だけを8割近く出すことができる… かもしれません。
クラスリセットすると自動で初期武器が装備される
クラスリセットをしたとき装備可能な武器がない場合は初期武器(ブロンズソードなど)が自動で装備されます。
マナストーンでクラス3にクラスチェンジする
2周目以降でクラスチェンジアイテムとレベルが足りていれば序盤のマナストーンでもクラス3にクラスチェンジできます。
マナの祝日は宿代が無料
1週間で1回訪れるマナの祝日。この日は宿屋で休むときの料金が無料になります。とはいえ、狙って休むものでもないですし、サボテン君を探し出せば常時無料になるので恩恵はあまりありません。
ステータスをカンストさせる
種から実る「○○の水」を使えばHP9999、MP999、各ステータス999が目指せるかも知れません(要検証)。しかし「○○の水」はブラックマーケットでも入手することができないうえに母数に対して上昇値が低すぎるので現実的ではありません。
曜日と同じ属性は強くなる
サラマンダーの日ならファイアボールと火属性の敵、ジンの日ならエアブラストと風属性の敵のように、曜日と同じ属性は強くなります。
ブースカブーでラッパを鳴らす
ブースカブーに乗っている時にXボタンを押すとラッパを鳴らすことができます。鳴らしてもとくに意味はありません。
その他
獣人に一撃で宿屋送りにされる主人公
城塞都市ジャドに到着後、水場の近くにいる獣人に話しかけて「たたかう!」を選ぶと一撃で宿屋送りにされます。
サボテン君とは
初登場は『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』。以降は『新約聖剣伝説』と本作『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』に登場しています。
『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』では、通常は話しかけても何も反応はしてくれないのですが、シナリオクリア後に話しかけると一言だけしゃべり返してくれます。
アンジェラはいずこへ?
パーティに入れなかったキャラクターとは物語の途中でなんらかの形で遭遇することがありますが、アンジェラに限ってはパーティに入れなかった場合遭遇することがありません。唯一、条件を満たしたときに城塞都市ジャド、デュランを主人公に選んだときに魔法王国アルテナで遭遇します。
- 遭遇場所
- デュラン:城塞都市ジャド、モールベアの高原
- ケヴィン:月読みの塔
- ホークアイ:風の王国ローラント、火炎の谷
- シャルロット:滝の洞窟、ランプ花の森
- リース:漁港パロ、風の王国ローラント
ペダンには植木鉢がない
ペダンの宿屋には植木鉢がありません。前作で配置されていた植木鉢がリメイク版では撤去されたようです。
フラミーは女の子
肩書きこそ「翼あるものの”父”」ですが、実際は女の子です。
フェアリー救出戦で装備の品揃えが増える
マナの剣を抜いたあと魔法王国アルテナ、オアシスの村ディーン、月明かりの都ミントスに行くと新しい武器・防具が販売されています。
ジョセフィーヌとチキチータの品揃えを増やす
神獣を1体倒すとダンジョン前にジョセフィーヌとチキチータが現れます。売っている商品は、神獣を4体倒すと品揃えが増えます。
ホークアイのぼやき
男3人で冒険を進めると旅の途中で専用の会話がきけます。基本は男3人に対するホークアイのぼやきです。
- 草原の国フォルセナ攻略後の黄金の街道
- ケヴィンがデュランの剣術を高く評価し、マナの剣を抜いたら手合わせしようと話す。それに対し「男同士が理解に苦しむ会話をしている」とぼやく
- 零下の雪原
- 「寒くて辛い、体を動かして温めよう」という2人に対し「君たちは雪原でも暑苦しいな」とぼやく
- 灼熱の砂漠
- 「ただでさえ男3人で暑苦しい」「どこかに一緒に旅をしてくれる女性はいないものか」とぼやく
女性グループ専用の会話
女3人で冒険を進めると旅の途中で専用の会話がきけます。男3人の会話に対して華やかです。
- 零下の雪原
- シャルロットが2人に対して「そんな格好で寒くないのか」と聞く。リースは「動きやすい」、アンジェラは「ガキんちょにはオシャレがわからない」という
- 灼熱の砂漠
- 「暑くて倒れそう」「体の汗を流したい」「水浴びしよう」という会話をする
リースの形見のリボン
リースが母の形見として身につけているリボンは、クラス2以降は左手首に巻くようになります。
所持金が一定値を超えると特別なセリフをはく
所持金10万ルク以上で戦闘を終えると、操作キャラクターがお金に関するセリフをはくようになります。
- デュラン
- 金が貯まる一方で使い道に困るなぁ
- だいぶ金が貯まったなぁ。重くて動きずらいから使っちまおうぜ
- 金が結構貯まったなぁ。新しい武器でも買いに行かないか?
- ケヴィン
- お金いっぱい。敵、たくさん倒した証拠
- お金貯まった。オイラ、お金使うの、慣れてない
- お金貯まった。うれしい
- ホークアイ
- 金は天下の回りもの。そろそろ使ったほうがいいんじゃないか
- 所持金が増えてきたが、金はいくらあっても困ることはない
- 金は力になる。堅実に貯めていこう
- アンジェラ
- お金がいっぱい! 今ならなんでも買えそうね!
- お金が貯まってきたわね。ここらでパーっと使っちゃわない?
- だいぶお金が貯まったわね。使わないならもらっていい?
- シャルロット
- シャルロットたち、お金持ちになったでち!
- シャルロット、ショッピングに行きたいでち!
- お金の力で敵を蹂躙するでち
- リース
- お金が貯まったので回復アイテムを買い足しませんか?
- お金がたくさんあると安心しますね
- だいぶお金が貯まりましたね。貯金は大事だと思います
胸が揺れる
アンジェラとリースは動くと胸が揺れます。リースは鎧を身に着けているクラスだと揺れません。
城塞都市ジャドでアンジェラに助けてもらう方法
城塞都市ジャドで牢屋から助けてくれるのは通常はデュランか3番目に選んだキャラクターです。デュランのいるパーティで3番目にシャルロットを選ぶと城塞都市ジャドでアンジェラが助けてくれます。
ツンデレが炸裂するアンジェラ
フルメタルハガーを倒して城塞都市ジャドに到着後、条件を満たしているとアンジェラが助けてくれます。このときアンジェラが牢屋を開けて「さあ、行きましょう」と言うのですが、パーティに入れていないと直後に「やだ、ついてこないでよ」と言い放ちます。
星屑のハーブは使うと禍々しい
名前からして煌びやかなイメージを連想させる星屑のハーブですが、使用するとダークネスなエフェクトになっていて名前に反しています。見た目が禍々しいのは闇魔法「アンティマジック」と同じ効果であることが影響していると思われます。
主人公6人は上級国民
- デュラン:父親が伝説の騎士であり王と仲がいい
- ケヴィン:父親が王
- ホークアイ:王に拾われて王の息子イーグルと仲がいい
- アンジェラ:英雄王と理の女王の娘であり王女
- シャルロット:妖精王と縁があり光の司祭の孫というポジション
- リース:王の娘であり王女
自由都市マイアでナンパされるリース
町探索中にリースに話しかけると「たくさんの男性が道を訪ねてくる。そんなに複雑な町なのか」と考え込んでいます。本人はナンパに気づいていない様子。
パーティの3番目にシャルロットを入れると3人でフルメタルハガーに挑める
3番目にシャルロットを入れるとフルメタルハガーと戦う前にパーティが完成するので3人でフルメタルハガーに挑めます。シャルロット以外のキャラクターを3番目に選択した場合はフルメタルハガーを倒した後の城塞都市ジャドで仲間になります。
最強のアクセサリを手に入れる
アクセサリ | 物防 | 魔防 | 効果 |
---|---|---|---|
マナ・ブレス(男性) | 8 | 15 | 全ての状態異常を無効 |
マナ・リング(女性) |
最終ダンジョン「アニスの禁域」では全ての状態異常を無効化するアクセサリが手に入ります。ファイナルファンタジーでいったら「リボン」のようなものです。
「マナ・ブレス」はビーストキングダムのエリア、「マナ・リング」は魔法王国アルテナのエリアで入手します。それぞれ1つしか入手できないので、パーティの性別に合わせて揃えるのであれば3周する必要があります。
モーグリバッヂを入手する
主人公のラストダンジョンにいるブラックラビを倒すと稀に「モーグリバッヂ」を落とします。モーグリバッヂは確定報酬ではないので、落とさなかった場合は データをロードしてやり直しましょう 戻って再戦しましょう。
なおモーグリバッヂは引き継ぎができません。強くてニューゲームを始めてもリセットされるので注意しましょう。
月読みの塔の「2943」ルクは、「つくよみ」だと思いますよ。
ダブルミーニングかも知れませんが。
要検証ですが、お金関連の勝利セリフはおそらく5万くらいで言い始めると思います
確かに5万ルクぐらいでも言いました
モーグリバッヂについて、ブラックラビは倒しても物語上は逃げているだけのようで、何度でも戦闘可能です。なので、わざわざデータをロードしなくてもモーグリバッヂのドロップを狙えるようです。